6月30日(日)は、岡南将棋普及教室!
本日の業務連絡
おとなの初心者が安心して将棋をならえる場としてスタートした岡南将棋普及教室。先日の「アマ名人戦岡山地区大会」では、なんとガールズ&レディースクラスで上位入賞された方まであらわれた(こんな感じの大会だった)。
しかし、残念ながら、次回(6月30日)は、常連さん数名がお休みらしい…。
だれでもよいので、将棋に興味のある方、将棋は好きだがあまり強くない方は、ぜひとも見学にきてほしい! 飛び入りやひやかしでのご参加も大歓迎だ!!
※おとなや親子でなくても、高校生でも中学生でもかまいません。
※残念ながら、6月30日の岡南将棋クラブ(上級~有段者向け)はお休みです。
※とくに、子供教室で10級~30級レベルの方々をお待ちしております。
岡南将棋普及教室の今後の日程は、
6月30日(日)、7月14日(日)、7月28日(日)。
6月の日程は変則的ですが、よろしくお願いいたします!
« 明日(23日)は、アマ名人戦 岡山地区大会 | トップページ | 6月30日の岡南将棋普及教室 »
「岡南将棋普及教室」カテゴリの記事
- 3月30日(日)は、岡南将棋普及教室!(2014.03.25)
- 3月16日(日)は、岡南将棋普及教室!(2014.03.10)
- 2月23日(日)は、岡南将棋普及教室!(2014.02.21)
- 2月9日(日)は、岡南将棋普及教室!(2014.02.03)
- 12月22日(日)は、岡南将棋普及教室!(2013.12.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
10級
20級
30級
の具体的な特徴、指し手の傾向等を
教えてください。
投稿: harunire | 2013年6月28日 (金) 05時52分
いつもありがとうございます。
厳密な定義ではありませんが、岡南教室の場合だと、こんな感じでしょうか。
30級:ルールを知っている。19枚落ちならだいたい勝てる。
20級:詰将棋の1手詰ができる。10枚落ちならだいたい勝てる。
10級:実戦で1手詰が発見できる。数の攻めができる。8枚落ちならだいたい勝てる。
10級までは、他の教室より少し甘いと思います。
投稿: 猫 | 2013年6月28日 (金) 08時22分
以前は20級が一番弱い級位であったような気がする。
21~30級はいつからできたのですか。
岡南教室も20級まででしたね。
うっかりかカン違いか。
投稿: harunire | 2013年7月12日 (金) 20時15分
いつもありがとうございます。
以前の岡南教室は20級スタート、福成教室は15級スタートでしたが、
20級(15級)でも勝てない子が続出したため、
いまはそれぞれ30級と25級スタートになっています。
岡南普及教室は、岡南こども教室の級位にあわせています。
15級くらいまでは、王手放置もしばしば見られます。
投稿: 猫 | 2013年7月12日 (金) 21時37分