無料ブログはココログ

« 京山公民館はココだ! | トップページ | 竜棋会の強豪にインタビュー4 »

2013年5月27日 (月)

5月26日の岡南将棋普及教室

本日の業務連絡:Oお父さまのご参加

大人(あるいはご家族)のための初心者・初級者教室としてスタートした「岡南将棋普及教室」。人があつまりすぎたらどうしよう?と、いらぬ心配をして、これまであまり宣伝をしていなかった。そのためなのかわからないが…、まだまだ人数に余裕がございます。 みなさん、ぜひ見学やひやかしに来てくださいね

本日は、岡山県こども将棋界の有名人であるOお父さまが、弟くんを連れて参加してくださった。まことにありがとうございます! さらには、美少女アイドルAちゃんも、前回にひきつづいて来てくれた。

Oお父さまのご提案で、両取りの練習からスタート。さらには1手詰め→吾輩とのリレー将棋(19枚~10枚落ち)のあとには、最後のしあげとして、Aちゃん対お姉さんの平手対局。多少のヒントをだしながら、どちらが優勢かわからないまま終盤戦に。さあ、詰むや詰まざるや? ノーヒントで着地に成功したのは、いったいどちらだろう…(結果はヒミツ)。

※今回の教室のようすはこんな感じ。→「ゴロン太先生のブログ」
※おなじ和室内では、岡南将棋クラブ(岡南支部)の例会がおこなわれています。

岡南普及教室の今後の日程は、

6月9日(日6月30日(日7月14日(日7月28日(日

6月の23日は30日に変更となります。今後とも、よろしくお願いいたします!

人気ブログランキングへ ←人気上昇中のブログをチェック!

« 京山公民館はココだ! | トップページ | 竜棋会の強豪にインタビュー4 »

岡南将棋普及教室」カテゴリの記事

コメント

昨日はお世話になりました。
初心者や低学年の子供の上達する(私個人的な考え)ですが、将棋を好きになる事、そして楽しむ事だと思います。
笑顔で将棋を指す事はけして良い事では、ありません周りの人や先生方にも迷惑をかけますし騒ぎ過ぎたら注意をしなくてはなりません。
昨日うちの子がとても楽しそうにN君と差してました。はしゃぎ過ぎていたので注意をしましたが、内心(楽しく指せる友達ができてよかったねと思ってました)
帰ってN君と将棋楽しかったと言ってました。
楽しく指す事はとても難しく周りの大人の人や先生方の理解力や包容力や猫先生の気づかいがあって成立する場所だと思います。(大会では絶対駄目ですが)
又、機会があったら行きますで、よろしくお願いします
楽しく、しんけんに指す、結構難しいですよね

いつもありがとうございます。
楽しく、かつ有意義な時間をすごしていただければ…とは、
思っております。なかなかむずかしいですが。

また、「将棋をならいたい」という保護者の方がおられましたら、
ぜひご紹介ください。
べつに保護者でなくても、高校生でも熟年でもかまいません。
よろしくお願いいたします。

この記事へのコメントは終了しました。

« 京山公民館はココだ! | トップページ | 竜棋会の強豪にインタビュー4 »

人気ブログランキング