高速詰将棋・高速棋譜並べとは? その1
「高速詰将棋・高速棋譜並べとは?」というご質問が、ときどき寄せられている。ネットの掲示板でみた意見で、原作者は謎の「357氏」。あげている書名は、現在手に入りやすいものに改訂してみた。長いので、4回にわけてご紹介したい。
【将棋勉強法の基本】
1・詰将棋は3手詰めを徹底的に解け!
詰将棋はめんどうだが、3手詰めをアホみたいにたくさんやれ!
問題を見て1~2秒で解けるようになるまで、何回でもくり返してやれ!
3手詰めがつまらなくなったら、そこで5手詰め→7手詰めだ!
2・手筋を知れ!
定跡とも関係してくるが、つぶされるのは、
手筋でやられるパターンが多いと思う。
そこで手筋を知れ!なのだ!
〈手筋の問題集〉
『ひと目の手筋』『手筋の達人』など
また、アマの将棋は、終盤力がとても重要なのだ!
〈寄せの問題集〉
『ひと目の寄せ』『光速の寄せ』『寄せの手筋200』など
まずは、上の1、2を徹底的にたたき込め! (次回につづく)
口調がまるで予備校の先生のようだ。著作権がどうなっているのかわからないが、面白いので、ほぼそのまま引用させていただいた。
« 「スパイラル杯 将棋大会」もうすぐしめきり | トップページ | 高速詰将棋・高速棋譜並べとは? その2 »
「将棋上達法(上級者編)」カテゴリの記事
- アマ強豪に聞く将棋上達法 番外編(2011.11.05)
- アマ強豪に聞く将棋上達法 その5(つづき)(2011.10.11)
- アマ強豪に聞く将棋上達法 その5(2011.10.10)
- 高速棋譜並べについての追記(2011.10.08)
- アマ強豪に聞く将棋上達法 その4(つづき)(2011.10.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント